よくある質問

棋神アナリティクスで提供している将棋AIの特徴を教えてください

dlshogi: ディープラーニング技術で局面を高精度に評価するAIです。探索手数を抑えながらも、序盤から中盤の精密な解析が可能です。

氷彗: 「やねうら王」をベースに開発されたAIで、軽量な局面評価を行い、大量の局面を効率的に探索します。中盤から終盤での精度が高く、特に深い読みが必要な場面に向いています。

評価値のプラス(+)とマイナス(-)の意味を教えてください

評価値は、プラス(+)が先手有利、マイナス(-)が後手有利を示します。
目安として、評価値が「300」で「有利」、「600~700」で「優勢」、「1000以上」で「勝勢」となります。

パスワード再設定のメールが受信できません

キャリアメールの場合、設定でPCメールを許可しているか確認してください。

「no-reply@info.kishin-analytics.heroz.jp」を受信許可リストに追加してください。 設定方法は各携帯電話事業者の案内をご参照ください。

氷彗とdlshogiのそれぞれの候補手数のおすすめ設定は?

dlshogi: 候補手数を増やしても効率が落ちないため、「3手以上」の設定がおすすめです。

氷彗: 候補手数を増やしすぎると効率が下がるため、「1~3手」が推奨です。

棋神アナリティクスの購入方法がわかりません

ご購入は、将棋盤の画面右上にある「¥マーク」ボタン(スマホ版では「人のマーク」)からお手続きいただけます。

棋神アナリティクスの使用時間はどうカウントされますか?

解析を行っている時間のみが使用時間にカウントされます。ログインしているだけでは加算されません。

dlshogiの読みが遅く感じます

棋神アナリティクスで提供するdlshogiモデルは、一般公開モデルよりもブロック数が多いです。このため、処理速度がやや遅く感じる場合がありますが、その分精度の高い解析が可能です。

過去に水匠で解析した局面に対して、新たに氷彗で解析した場合、水匠の結果はどうなりますか?

氷彗で新たに解析しても、水匠の解析結果は保持されます。両方の結果を個別に閲覧できます。

棋譜再生の操作について教えてください

キーボードの矢印キー(→←)またはホイール付きマウスで操作できます。

クレジットカード以外の購入方法はありませんか?

棋神アナリティクスは、Stripeを利用したクレジットカード決済のみ対応しています。他の決済方法は現在ご利用いただけません。

○○できるような新機能が欲しい

新機能のご要望は、「お問い合わせ」フォームからお送りください。いただいた意見は、今後のサービス改善の参考にさせていただきます。

分岐の使い方/消し方

分岐の作成: 棋譜の途中で別の手順を選択すると分岐が作成されます。この場合、「+」ボタンがアクティブ表示されます。

分岐の削除: 削除したい分岐局面を表示し、「一手削除」をクリックしてください。

駒落ちで解析はできますか?

駒落ちでの解析も可能です。以下の操作を行ってください。
  1. 「局面編集」→「編集の開始」を選択。
  2. 再度「局面編集」から「局面の初期化」をクリック。
  3. 香落ち~10枚落ちまでの駒落ちを選択できます。

今月の利用状況を知りたい

上部の「¥」ボタン(スマホ版では「人のボタン」)をクリックし、「利用状況」からご確認いただけます。

解約の方法を知りたい

上部の「¥」ボタン(スマホ版では「人のボタン」)をクリックし、「定期購読設定」から解約手続きが可能です。

棋神アナリティクスを法人利用することは出来ますか?

法人利用をご希望の場合は、お問い合わせフォームからご連絡ください。詳細についてご案内いたします。

お問い合わせ

その他ご不明な点・質問はこちらの「お問い合わせフォーム」にお寄せください。

※ お問い合わせの内容によってはお時間を頂戴する場合やお返事を差し上げられない場合がございます。

お問い合わせフォーム